CSSで小文字テキストが大文字になってしまう件
WordPressなどでテーマを自作しない場合は、デフォルトのものを使ったり、新たにインストールしたりする。
大抵の場合、気に入ったテーマをダウンロードして、使いたいプラグインを探して入れたりすrわけですが、どうしてもデザイン的に変えたい部分が出てきます。
そうなるとスタイルシートをいじる事になるのですが、やっぱり他人の作ったものなので面倒くさかったりします。
特にWordPressのテーマをインストールする場合、作者は日本人でないことが多いのでフォントの種類も日本語には合わないものが設定されてたりするのでどうしても変更したくなります。
そして、今回他のブログで使ってるテーマなんですが、タイトルにアルファベットの小文字を使うとサイト表示の際、大文字で表示されています。
英語のブログでは、大文字、小文字に揃えたい部分にCSSで揃えるようにしてる場合がたまにあります。
text-transform: uppercase;
今回はこの部分を削除することで解決。
uppercase がすべて大文字にするという意味。
他にも1文字目を大文字にするcapitalize 、すべて小文字にするlowercaseがあります。