phpでホームページ共通部分を表示した際の文字化けについて
ホームページを作成していると、メニューリンクやヘッダー、フッターといった箇所を各ページで共通して使う場合が多い。そして、ホームページを制作後に、ページの追加やページタイトルの変更等が生じると全てのページのニューを変更しなければならないという面倒くさい作業をしなければならない。
数ページならまだいいが、これが数十ページ、もしくはそれ以上となるとこれは膨大な作業量となる。
そういった後工程を考えるとホームページの各共通部分はできれば一回修正すれば、前ページが修正されるような仕組みにしたい。
方法としては、まずブログ形式のものを使う。
無料ブログや、オープンソースであるWordPress(ワードプレス)、Movable Type(ムーバブルタイプ)を使えば、ブログ形式なので、メニュー修正は1回で済む。
また、違う方法としては、DreamWeaverなどホームページ制作ソフトを使っている場合はテンプレート機能があるのでテンプレートを作っておけば、複数ページにそのテンプレートをいっぺんに適応させられる。
そして、ホームページを一からつくり、ソフトのテンプレート機能も使わない場合、phpで共通部分を呼び出す方法があり比較的簡単にできる。
その場合、共通部分を呼び出して文字化けする事があった。
自分は、DreamWeaverで作成していたのだが、エンコードの初期設定のせいだった。
UTFでつくったファイルにshift_jisを読み込んでいた。
以前、モバイルサイトを作っていたときに初期設定をshift_jisにしていたのを忘れていた。
両方のファイルを同じようにエンコードして無事文字化けは解消した。